HOME > お知らせ > 相続人の間で遺産分割する際、不公平ととらえられるケースとは?

相続人の間で遺産分割する際、不公平ととらえられるケースとは?

2019.12.19 | お知らせ

相続財産は相続人の間でできるだけ公平に分割したいと思うものです。相続財産が預貯金だけなら公平な分割はむずかしくありませんが、実際は複数の不動産や有価証券などが含まれることが多く、公平に分けることが困難です。このような多種多様の相続財産を分けるとき、一見公平に見えても実は不公平ととらえられるケースとその注意点をご紹介します。

不公平ととらえられる遺産分割の三つのケースとは

不公平になりがちな遺産分割のケースは主に三つあります。

(1)代償分割の場合

代償分割とは、『1億円相当の土地を長男がすべて相続する代わりに、もう1人の相続人である次男には5,000万円の現金を長男から代償金として渡す』といったものです。

資産価値1億円の2分の1にあたる現金が次男に渡っているため平等にも思えますが、実はそうでもありません。

土地を相続した長男は、毎年固定資産税を支払わなければなりません。もし土地を売って現金を得ようとした場合、譲渡益が出てしまったら譲渡所得税も課税されます。平等に相続財産を分けるのなら、こうしたコストも加味して考える場合が
あります。

(2)片方しか公道に面していない土地を分ける場合

片方が道路に面している土地を2人で相続するときには、道路に面している部分とそうでない部分で2分割することがあります。面積的に2分の1で分けてしまうことがありますが、書面上は平等に見えても資産価値は大きく異なるため、
実は不平等になってしまうのです。

道路に面していない土地は、そのままでは建物を建てることができません。  また、土地に入るために他人の土地を通らなければならないこともあって、公道に面している土地に比べると資産価値は大きく目減りしてしまうのです。

こうしたケースでは、土地面積ではなく資産価値を基準に分割することを考えましょう。

(3)相続人が事業承継する場合

『長男が会社を継ぎ、1億円相当の株式を相続した。もう1人の相続人である次男は2,000万円の現預金や不動産を相続』というような事業承継の場合は、後継者(長男)に渡る相続財産が多いケースがあります。

このケースでは長男が次男よりも8,000万円多く相続しているため、次男から見れば不公平にも思えます。しかし、長男は現預金や不動産を一切受け取っていません。長男からすれば、次男の方が恵まれていると感じてしまうかもしれません。
このように書面の上では平等に分割しているように見えても、実態は平等とはいえないケースは少なくありません。相続財産の分割は実態に即して検討しましょう。

 

電話でのお問い合わせは0120-777-515

メールでのご相談はこちら